プログラミングとは??
小学生向けプログラミング・STEAM教育スクール
ステモン仙台泉パークタウン校講師のあゆみです!
本日のテーマは、プログラミングとは!?
です。
大学入試にプログラミングが追加されたり、小学校での授業になったり、何かと話題が多い、「プログラミング」です。
プログラミングは、簡単に言うと、コンピューターにこのように動いて!と命令する処理を書くことを言います。
この命令する処理を書くのに、世界中にたくさんの言葉があるように、コンピューターの世界でも、たくさんの言語があります!
本業でプログラムを書いている私は、コンピューターの言語、4~5言語書いています。
日本語に五十音(あいうえお)があるように、プログラミング言語の世界でも共通に使う基本の形があるので、ひとつの言語をしっかり覚えることができれば、次の言語に応用をきかせることは、それほど難しくはありません。
むしろ、応用を利かせる能力が、プログラミングをしていく中で、超重要!!です。
本当に目まぐるしい勢いで、新しい技術が出てきて、プログラミング言語も、1つできるからって全く安心できないのです。
ステモン仙台泉パークタウン校では、プログラミングをするための基本の考え方を子どもたちに体験を通して身に着けていけるように工夫をしていきます!
例えばこんな質問:
みんな、平日の朝起きたらなにする?
じゃあ寝坊したときはどうする?
プログラミングにすると、このように順序を考えていきます。
☆平日朝の繰り返し
もし6:00起きたら 6:00に起きられなかったら
↓
顔洗う
↓ ↓
朝ごはんしっかり食べる パンだけ食べる
↓
学校行く ←
↓
☆平日朝繰り返し終わり
0コメント