STEAM の'A'(Art)を感じる
こんにちは!
小学生向けプログラミング・STEAM教育スクール
仙台泉パークタウン(仙台市泉区)校講師のあゆみです。
本日は、今話題のSTEAMについてです。
STEAMは、
科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)。アート(Art)、数学(Mathematics)
のことで、特に、STEM→STEAM
「A」が加わるようにここ最近なりましたね!
この「A」私は、本業でエンジニアをしていて、とても大切なことを実感しています。
Art(芸術)ですが、センスというか、感性というか、これは、なかなか身に着けるのが難しい分野だなと。。
自分でデザインを考えて、プログラムを組むのは本当に難しいのですよ・・・
そんな私みたいな、エンジニア(プログラム開発者)のパートナーには、「デザイナー」さんがいらっしゃいます。
本校のオリジナル講座として、このプロのデザイナーさんの出張講座!
というのも企画していきたいなと思っています。
プロなりの、ものの見方、色の選び方、考え方があるのです!!
なんでもプロ(本物)志向
(当校のこだわりです。)
デザイナーさんが、デザインしたものを再現することも、エンジニアのお仕事のひとつなのです。ただプログラムを書いているだけではなく、ユーザーさん(使いってくださる人)の使い勝手も意識して、プログラムを組むことがとても大切なことなのです。
0コメント